
Illustratorのアートボードのサイズは仕上がりサイズにするのがスタンダードですよという話
どうも。グラフィックデザイナーのケンスです。 Illustratorでデザイン制作をする場合、まずは新規ファイルを作成すると思うのですが、この時、アートボードのサイズってどうして...
どうも。グラフィックデザイナーのケンスです。 Illustratorでデザイン制作をする場合、まずは新規ファイルを作成すると思うのですが、この時、アートボードのサイズってどうして...
どうも。グラフィックデザイナーのケンスです。 デザイナーの皆さんはデザインの最新情報やトレンドをどのようにチェックしていますか?最近ではネットで検索して情報をキャッチすることが多...
どうも。グラフィックデザイナーのケンスです。 苦労して作ったデザインにOKをもらい、入稿して印刷物として納品し、ひと仕事終えたわ〜と安心したところにクライアントからひと言。 ...
どうも。グラフィックデザイナーのケンスです。 苦労してデザインを作り上げ、クライアントの校了ももらい、さあ入稿だ!と、意気揚々と入稿用PDFを書き出したら…… なんか白い線...
どうも。グラフィックデザイナーのケンスです。 グラフィックデザイン制作の案件でよくある「パンフレット」と「リーフレット」。語感的には似ている2つのことばですが、それぞれの違いにつ...
どうも。グラフィックデザイナーのケンスです。 クライアントから依頼を受けて日々デザイン業務にあたっているのですが、デザインができたらまずはクライアントに確認してもらう必要があるん...
どうも。グラフィックデザイナーのケンスです。 どこの業界にもあると思うのですが、その仕事現場で使われる「専門用語」がありますよね。もちろんグラフフィックデザインの現場でも様々な専...
どうも。ケンスです。 日々クリエイティブワークに勤しむデザイナーにとって締切や期限を守ることは当たり前すぎますけど、とても重要なことです。 デザイナー含め、所謂クリエイター...
どうも。一時期社内で「フォトショッパー」と呼ばれていたケンスです。いきなりですがPhotoshop、使っていますか? デザイナー的にはもはや必須のアプリですが、最近は非デザイナー...
グラフィックデザインやエディトリアルデザイン出身の人がWebサイトやブログを見て思う、気になるポイント第一位、それは文字詰め。間違いない。 Webサイトやブログではキャッチコピーは詰めて...